主な著作・翻訳書

 

主な論文

 

The Impact of the COVID-19 Pandemic and Associated Control Measures on the Mental Health of the General Population Georgia Salanti, ・・・, Hissei Imai, ・・・, Sergio A. Covarrubias-Castillo, Spyridon Siafis, Trevor Thompson, Vasilios Karageorgiou, Virginia Chiocchia, Yikang Zhu, Yukiko Honda Annals of Internal Medicine 175(11) 1560-1571 2022

(世界中のものすごい数の研究者が参加した研究です。新型コロナパンデミックが一般の人の精神状態にどのような影響を与えたのかを、現在のすべての研究を調べて総合した研究です。) 

 

Unguided Computer-Assisted Self-Help Interventions Without Human Contact in Patients With Obsessive-Compulsive Disorder: Systematic Review and Meta-analysis. Hissei Imai, Aran Tajika, Hisashi Narita, Naoki Yoshinaga, Kenichi Kimura, Hideki Nakamura, Nozomi Takeshima, Yu Hayasaka, Yusuke Ogawa, Toshi Furukawa Journal of medical Internet research 24(4) e35940 2022

(自動的に強迫症を治療するソフトを探した研究です。世界を見てもほとんどなく、あるものも工夫が足りないということがわかりました。)

 

Initial treatment choices to achieve sustained response in major depression: a systematic review and network meta-analysis. Toshi A Furukawa, Kiyomi Shinohara, Ethan Sahker, Eirini Karyotaki, Clara Miguel, Marketa Ciharova, Claudi L H Bockting, Josefien J F Breedvelt, Aran Tajika, Hissei Imai, Edoardo G Ostinelli, Masatsugu Sakata, Rie Toyomoto, Sanae Kishimoto, Masami Ito, Yuki Furukawa, Andrea Cipriani, Steven D Hollon, Pim Cuijpers World psychiatry : official journal of the World Psychiatric Association (WPA) 20(3) 387-396 2021

(国際的なチームの一員として参加した研究です。うつ病治療における心理療法の重要性が示されました。)

 

Hissei Imai, Toko Takamatsu, Hideaki Mitsuya, Hidehiko Mitsuya, Toshiaki A Furukawa (2021)The characteristics of patients with severe social withdrawal 'Hikikomori' in two community psychiatry clinics in Japan. Asian journal of psychiatry 65 102833-102833

(三家クリニックで行った研究と同じことを当院でも行い、結果が再現されるかを調査した研究です。ひきこもり状態、過去にひきこもり状態にあった方は、そうでない方と比べて不安が強いこと。ひきこもり状態にある方で初めて医療受診をする方は20歳代、50歳代に多いことが共通した結果でした。今後不安に焦点を当てた介入研究を計画したいと思います。当院の患者さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。) 

 

Hissei Imai, Toshi A Furukawa. (2021) Psychological Impact of Masks and Infection-Prevention Plastic Partitions on Anxiety for Infection and Patient-Doctor Relationships During the COVID-19 Pandemic. The primary care companion for CNS disorders 23(4)  

(マスクやプラスチックの仕切りが患者さんと医師のコミュニケーションのやりやすさに影響をするかを調査した研究です。マスクやプラスチックの仕切りはあまりやり取りに影響せず、一方で、感染の不安を下げてくれることがわかりました。当院の患者さんにご協力いただいた研究です。ありがとうございました。)

 

Hissei Imai, Toshi A Furukawa. (2021) The risk perception against COVID-19 and outpatients' anxiety of visiting the clinic during COVID-19 pandemic. Psychiatry and clinical neurosciences 75(6) 208-209

(新型コロナウィルス感染症パンデミックの時に、精神科クリニックに通院する患者さんがどのくらい不安を感じているのか、その不安の程度の違いにはどんな違いがあるのかを調査したものです。ウィルスの重症化への恐れというよりは、かかりやすさへの恐れが特に通院の不安に関連しているということでした。クリニックでの感染対策をよりしっかりすることが治療の中断を防止するには重要ということが確認できました。当院の患者さんにご協力いただきました。ありがとうございました。)

 

Hissei Imai, et al. (2021)  Melancholic features (DSM-IV) predict but do not moderate response to antidepressants in major depression: an individual participant data meta-analysis of 1219 patients. European archives of psychiatry and clinical neuroscience 271(3) 521-526

(うつ病の中でもメランコリーという特徴がある種類があります。メランコリーという特徴があれば抗うつ薬がより効果があるという意見がありましたが、この研究ではそうでもなさそうということを示しました。うつ病という病気の概念にかかわる非常に重要な研究だと思っています。)

 

Masaki Kato, Hikaru Hori, Takeshi Inoue, Junichi Iga, Masaaki Iwata, Takahiko Inagaki, Kiyomi Shinohara, Hissei Imai, Atsunobu Murata, Kazuo Mishima, Aran Tajika (2021) Discontinuation of antidepressants after remission with antidepressant medication in major depressive disorder: a systematic review and meta-analysis. Molecular psychiatry

(うつ病患者さんが回復してから抗うつ薬を中断するとどうなっていくのか、という研究を総合して結果を出したものです。うつ病治療のガイドライン作成時にお手伝いした研究です。うつ病がよくなっても、少なくとも半年は継続したほうが再発が少なく、その後も継続したほうが再発が少ないという結果でした。)

 

Shino Kikuchi, Hissei Imai, et al. (2020) Proton pump inhibitors for chronic obstructive pulmonary disease. , Yoko Tani, Tomoko Tajiri, Norio Watanabe The Cochrane database of systematic reviews

(研究室で同僚だった内科の先生の研究をお手伝いしたものです。閉塞性肺疾患に対するある胃薬の効果を見た研究をまとめて、総合した結果を示したものです。含まれている研究が少なくてあまり言えることは少なかったです。)

 

Hissei Imai, et al. (2020) The Characteristics and Social Functioning of Pathological Social Withdrawal, "Hikikomori," in a Secondary Care Setting: a One-Year Cohort Study. BMC psychiatry

(三家クリニックで勤務していた時の研究です。現在ひきこもり状態にある人、過去にそうだった人、それ以外の人でどう違いがあり、1年後の予後はどうなるのかを検討しました。”不安”が強いこと、過去にひきこもり経験がある人はクリニック受診数も多いことがわかりました。この研究を機に、不安に対するアプローチをさらに進めていくことにしました。)

 

Hissei Imai, et al. (2020)  Behavioral Activation Contributed to the Total Reduction of Depression Symptoms in the Smartphone-based Cognitive Behavioral Therapy: A Secondary Analysis of a Randomized, Controlled Trial. Innovations in clinical neuroscience. 

(うつ病治療アプリの中でどのモジュールが最終的な効果に寄与するのかを検討した研究です。)

 

Hissei Imai (2020)  Trust is a key factor in the willingness of health professionals to work during the COVID-19 outbreak: Experience from the H1N1 pandemic in Japan 2009. Psychiatry and clinical neurosciences.

(新型コロナウィルス感染症パンデミックとなった際に、過去の新型インフルエンザ感染症時の経験を投稿したものです)

 

Hissei Imai, Toshiaki A Furukawa, Shin-U Hayashi, Atsushi Goto, Kazuo Izumi, Yasuaki Hayashino, Mitsuhiko Noda (2020) Risk perception, self-efficacy, trust for physician, depression, and behavior modification in diabetic patients. Journal of health psychology

(糖尿病患者さんに関する大規模研究に参加した研究です。糖尿病患者さんの行動の変化に影響する要因を解析しました。行動によって影響する要因が違うことを示した研究です。精神科以外の方々とご一緒し良い経験になりました。)

 

Imai H, Takeshima N, Hayasaka Y, Yonemoto N, Ogawa Y, Tajika A, Fujita H, Kato T & Furukawa TA (2019) The association between patients’ feedback comments and the depressive mood, satisfaction, homework conducted, and dropouts during self-guided smartphone cognitive behavioral therapy. Psychiatry and Clinical Neurosciences.

(スマートフォンを使った、完全自動の認知行動療法アプリの作成に参加しました。その際にいただいた患者さんからの感想と治療効果などをみた研究です。これからはスマートフォンを使用した医療介入が増えてくると思いますが、日本でもその先駆けとなった研究です)

 

Imai H, Ogawa Y, Okumiya K, Matsubayashi K. Amok: a mirror of time and people. A historical review of literature(2018)  History of Psychiatry.

(インドネシア、インド、マレーシアに特有の障害であるといわれてきたAmokという障害について、1400年代からの定義を時代背景とともに整理した研究です。障害というものが絶対的なものではなく、時代とともに色々な事柄の影響を受けて変わっているということを考察しました。インドネシアの調査に行った時に発案した研究でかなり力を入れました。)

 

(世界でも優れた研究しか掲載しない英国医学雑誌に掲載された論文です。現在使用されている抗うつ薬を比較して、どれが効果的で安全かを示した研究です。これまで実施されたほとんどあらゆる研究を集めて解析しました。イギリスオックスフォード大学、フランスパリ大学、スイスベルン大学、アメリカスタンフォード大学と京都大学との共同研究です)